アカウントのログアウトの仕方

1. アプリのホーム画面の左上部にあるメニューバーをクリック

2. 一番下の「設定・ヘルプ」をクリックします。

3. 「ログアウト」ボタンをクリックします。

4. 「ログアウトしてもよろしいですか?」に対し、「ログアウトする」をクリックします。

5. ログアウトが完了します。

設定・その他「設定・ヘルプ」

こちらのページでは各種アカウント設定を行います。

  1. メールアドレス設定
  2. パスワードリセット
  3. プロフィール編集
  4. アカウントのアップグレード
  5. ヘルプ・お問い合わせ
  6. 利用規約
  7. プライバシーポリシー
  8. ログアウト

1. アプリのホーム画面の左上部にあるメニューバーをクリック

 

2. 一番下の「設定・ヘルプ」をクリックします。

 

アカウント情報設定

メールアドレス設定

1. 「メールアドレス設定」をクリックします。

 

2. 新しいメールアドレスを入力し、「変更する」をクリックします。
※ 例)新しいメールアドレスに test7@storym.biz 入力して「変更する」ボタンをクリックします。

3. 送信完了:メール認証の為の自動メールが入力したメール送信されます。

4. Eメール受信ボックスで、Story Mから送信されたメールを開きます。
※メールが届かない場合、こちらをご参照ください。 

4-1. メール本文中のURLをクリック 

4-2. 「Launch the app」をクリックします。

4-3. メールアドレス変更完了です。

パスワードリセット

1. 「パスワードリセット」をクリックします。

 

2. 新しいパスワードを(2度)入力し、「パスワードを再設定」をクリックします。

3.パスワード設定完了です。

プロフィール編集

1. プロフィール編集をクリックします。

2. 変更したい各種プロフィール情報を入力し、一番下の「登録する」をクリックします。

アカウントのアップグレード

アカウントを有料版(StoryM プレミアム)へアップグレードすることが可能です。
有料版(StoryM プレミアム)ではストーリーに投稿できる動画の制限が拡大されます。

 

1. 「アカウントのアップグレード」をクリックします。

 

2. 「StoryM プレミアムについて」をクリックします。

 

3. 「登録する」をクリックし、決済を完了します。

ヘルプ

ヘルプ・お問い合わせ

1. 「ヘルプ・お問い合わせ」をクリックします。

 

2. ストーリーエムのよくある質問及びお問い合わせ先を確認できます。

 

利用規約

1. 「利用規約」をクリックします。

 

2. 当社の利用規約をご確認いただけます。

 

プライバシーポリシー

1. 「プライバシーポリシー」をクリックします。

 

2. 当社のプライバシーポリシーをご確認いただけます。

 

ログアウト

現在ログインしているアカウントをログアウトします。

1. 「ログアウト」ボタンをクリックします。

 

2. 「ログアウトしてもよろしいですか?」に対し、「ログアウトする」をクリックします。

 

3. ログアウトが完了します。

設定・その他「お知らせ」

1. アプリのホーム画面の左上部にあるメニューバーをクリック

 

2. 設定・その他にある「お知らせ」をクリック

 

3. お知らせ一覧をご確認いただけます。

 

4. 確認したいお知らせをクリックすると、内容を確認できます。

 

新着情報

1. アプリのホーム画面の左上部にあるメニューバーをクリック

 

2. 上から4番目の「新着情報」をクリック

 

3. 家族や友達のアクティビティ(新着情報)が確認できます。

公式コンテンツ

1. アプリのホーム画面の左上部にあるメニューバーをクリック

 

2. 上から5番目の「公式コンテンツ」をクリック

 

3. 自動で公式コンテンツページへ転送されます。

家族設定

目次:

家族を招待する

1. アプリのホーム画面の左上部にあるメニューバーをクリック

2. メニュー上の「家族設定」をクリック

3. 「家族を招待する」をクリック

4. パートナー(旦那もしくは嫁さん)を招待する

5. こちらの画面でも「招待する」をクリック

6. 招待する方法をクリック(今回の場合はメールを選択) ※ラインでの招待方法は「12. 」へ

7. こちらのメールを、招待したいパートナーへ送信する

8. パートナーが招待メールを受信した後、URLをクリックしてアプリをインストールしてもらう

8. 招待されたパートナーは、「アカウント登録手順」に沿ってアカウント登録を行う

9. アプリのインストール及びアカウント登録が完了したら、2つ目のURLをクリックして起動する

URLのクリックは1回のみです。2回クリックしましたら「This URL is invalid. 」または「このURLは無効です。」 メッセージが表示されます。(セキュリティのために1回のみになっております)

[解決]
お手数ですが、招待メールをもう一度パートナーから送ってもらって行ってください。

10. 招待されたパートナーが「参加する」をクリックし、参加が完了します。

11. 無事にパートナー(今回の場合は日本 次郎)が家族に設定されました。
※他にお子様やおじいちゃんおばあちゃんなどを招待したい場合も同様の手順となります。

12. ラインでのパートナー設定方法

12-1. 招待方法の選択肢の中から「その他」をクリック

12-2. ラインの右にあるバーをスライドし、緑色に変更する。

12-3. ラインを選択

12-4. 送信先を選択

12-5. 送信先を、自身の友達リストから選択し、クリック

12-6. 送信をクリックし、招待が送られます。

12-7. 招待された方は、招待ラインを受信します。

12-8. ラインを開くとインストールの手順が記載されています。「8. 」からの手順と同様にお進みください。

お子さまを追加する

ステップ①:メニューの家族設定から「お子さまを追加する」をクリックします。

ステップ②:お子さまの写真、お名前、生年月日、性別を記載します。(不明な箇所は、後で変更可能です。)

ステップ③:記入後、「登録」をクリックすると、家族設定にお子さまが追加されます。

エコー映像リスト

ステップ①:産婦人科からもらった専用のバーコードを読み込む(その1)

ステップ②:産婦人科からもらった専用のバーコードを読み込む(その2)

ステップ③:エコー映像の送信を承諾する。

ステップ④:動画を選択し、ストーリーを記録する。

友達を招待する

2. メニュー上の「家族設定」をクリック

3. 「友達を招待する」をクリック

4. 「招待する」をクリック

5. 招待する方法をクリック(今回の場合はメールを選択) ※ラインでの招待方法はこちらへ

6. こちらのメールを、招待したい友達へ送信する


7. 友達が招待メールを受信した後、URLをクリックしてアプリをインストールしてもらう

8. 招待された友達は、「アカウント登録手順」に沿ってアカウント登録を行う

9. アプリのインストール及びアカウント登録が完了したら、2つ目のURLをクリックして起動する

10. 招待された友達が「参加する」をクリックし、参加が完了します。

11. 無事に友達が設定されました。

通知設定

こちらの設定では、投稿や更新があった際の通知設定を行うことが出来ます。
赤枠の部分をクリックし、ご希望に合わせて通知の有無を設定してください。

この家族との繋がりを解除

1. 現在の家族との繋がりを解除する場合は、「家族設定」の中の一番下にある「この家族との繋がりを解除」をクリックしてください。

2. ポップアップ「解除しますか?」に対し、解除を選択してください。(キャンセルされる場合はキャンセルをご選択ください。)

メニューから出来ること

メニュー画面のヘッダー画像(一番上の画像)をお気に入りの画像に変更する

1. ホーム画面の左上にある三本線のボタンをクリックします。

2. 左上部にあるカメラのマークをクリックし、写真フォルダから画像を選択します。

3. メニューの画像が変更されます。

産婦人科にてエコー検査したあかちゃんの動画・画像を確認・ダウンロードする

産婦人科にてエコー検診した赤ちゃんのエコー画像を確認・ダウンロードする方法をご紹介します。

1. アプリのホーム画面の左上部にあるメニューバーをクリック

2. メニュー上の「家族設定」をクリック

3. 「エコー画像リスト」をクリック

4. エコー動画リストの中からダウンロードしたい項目を選択します。(5に移動)
※バーコードを読み込んでない方は「新しいバーコードを読み込む」をクリック(4-1に移動)

4-1. 産婦人科からもらったら、「バーコードを読み込む」をクリック
『通院している産婦人科から、バーコードをもらった方』の手順と一緒です)
4-2. エコー動画(病院からストーリーエムアプリへ)を送信するため、「承諾する」をクリック4-2. エコー動画(病院からストーリーエムアプリへ)を送信する為、「承諾する」をクリック

5. ダウンロードするをクリック(※有効期限内にダウンロードして下さい。)
有効期限に関しては、病院でエコー検査をした日から1ヶ月間になります。
早めのダウンロードをお勧めいたします。

図1
図2 ②をクリックすると①の画像がタイムラインに記録できます。 ③をクリックすると①の画像がスマートフォンにダウンロードできます。
図3 次の画像をダウンロードするためには図のように「ドラッグ」します。
図4 ダウンロードしたい画像を選択して図2~図3を繰り返し行います。

6. ダウンロード(保存)が完了します。
ダウンロードした画像はiPhoneは写真アプリからAndroidはギャラリーアプリから確認ができます。

『StoryMに記録する』
アプリ内のタイムラインに動画や写真が表示されます。
お仕事中のお父さん、遠方のおじいちゃん、おばあちゃんが閲覧できます。

ホーム画面から出来ること

メニュー画面を表示する

1. ホーム画面の左上にある三本線のボタンをクリックします。

2. メニューが左側に表示されます。

鈴マーク=お知らせ

1. ホーム画面の右上にある鈴のマークをクリックします。

2. ストーリーエムからのお知らせを確認できます。

むし眼鏡=絞り込み条件

1. 画面の右上の虫眼鏡をクリックすると、見たいお子様だけに絞り込んで検索することが可能です。

2. どの子に絞り込むか選択します。(今回の場合は「はじめ」君)

3. 選択したお子様だけに絞り込まれました。

プラスマーク=Storyを書く

1. 赤枠のプラスマークをクリックします。

2. ストーリーを書きたい人物を選択します。

3. 写真/動画を追加する。(追加しないことも可能です。)
ボタンをクリック

追加したい項目を選択

4. ストーリーを記載します。

ホームメニューリスト上の画像を変更する

1. メニューリストの上部にあるカメラマーク(赤枠)をクリックします。

2. ホーム画像にしたい画像をクリックします。

3. クリックするだけで、画像が変更されます。

「バーコードカード」の認証方法

通院している産婦人科から、バーコードをもらった方

(1)「エコ画像」ボタンをクリック。

(2)「新しいバーコードを読み込む」ボタンをクリック。


(3)「バーコードを読み込む」ボタンをクリック。

(4)写真が撮影できる画面に切り替わります。
病院で専用カードを受け取ったら、ご自身のスマートフォンでバーコードを読み込んでください。バーコードに近づけて、読み込ませてください。

もっと近づけると・・・、

(5)バーコードが読み込まれて、個人認証がされます。
「同意して次に進む」ボタンをクリック。バーコード認証は完了です。


(6)コチラから、エコー動画・画像をダウンロードしてください。

『産婦人科にてエコー検査したあかちゃんの動画・画像を確認・ダウンロードする』

へお進みください。


バーコードをお持ちでない方

『お子さま・パートナー設定(お子さまのプロフィール設定、ご家族の招待方法)』

または、

『Storyを書く(新規作成)』

にお進みください。