iPhoneから写真をPCを使わずに直接プリンターに接続して印刷する方法を紹介します。
1. iPhoneの写真をWi-Fi経由でプリンターで印刷する場合の事前準備
必要な環境
まず、iPhoneから直接プリンターに接続して印刷するには、
・無線LAN(Wi-Fi)対応プリンターである
・プリンターがWi-Fiに繋がっている
・iPhoneがWi-Fiに繋がっている
家の通信環境(LAN)が、無線のWi-Fi(ワイファイ)環境であることが必要です。
印刷方法は2種類
iPhoneの写真を直接プリンターに印刷する場合に、2つの方法があります。
iOS標準のプリント機能であるAirPrintを使う方法
プリンターメーカーの印刷アプリをインストールして印刷する方法
AirprintでiPhoneからプリンターに印刷する方法
写真をそのままL判に印刷したいという場合にはこのAirPrintで印刷する方法が手軽です。
AirprintでiPhoneからプリンターに印刷する方法
AirPrintとは
iPhoneやiPadに標準でついているプリンター印刷の機能です。
iPhone、iPad、iPod touchなどのiOS端末からプリンタードライバーがなくてもAirPrint対応のプリンターであれば印刷が可能なAppleが開発した技術です。
iPhoneでAirPrintで印刷する手順
では、実際にAirPrintでの印刷するやり方を説明していきます。
カメラロールから印刷したい写真を選んで左下のボタンを押します。
すると、プリントというボタンがあるのでタップしてAirPrintでの印刷画面を出します。
「プリンタを選択」を押します。Wi-Fi接続がうまくいっていればプリンターが表示されます。プリンターの電源はつけておいてくださいね、じゃないと表示されません。
iPhoneでAirPrintを使用した時にプリンターが見つからない場合
なお、ここでプリンターが見つからない場合、お持ちのプリンターがAirPrintに対応していない可能性があります。
ただし、AirPrint非対応でも、プリンターメーカーのアプリでの無線LAN接続で印刷できる場合がありますので、プリンターアプリをインストールする方法で試してみる事をお勧めします。
逆にプリンターさえ表示されていればもう後は印刷するだけです。
プリンターを選択したら、右上のプリントをタップします。
資料などで白黒印刷したい場合には、白黒ボタンをON(緑色)にしておく必要があります。
用紙がセットされていれば、これでもう印刷が始まります。
ちょこっとiPhone、iPadから直接印刷したい時には、本当に便利な機能です。
AirPrint対応のプリンターをお持ちであれば、ぜひこの機能を使ってみてください。
iPhoneの写真を印刷用アプリで印刷する方法
次に、iPhoneの写真を印刷するのに印刷アプリで印刷する方法をご紹介します。
iPhone、iPadで標準でついているAirPrintでは、
・写真や画像はL版サイズ(89 × 127ミリ)
・ネットで見たWebページや、PDFなどの資料を印刷する時はA4サイズ(210 × 297ミリ)
で固定されていて、用紙サイズを選ぶことができません。
iPadのゲーム画面をキャプチャーした画像を、A4の紙に印刷したいという場合にはこのAirprintが使えませんでした。なのでプリンターアプリをインストールする必要があります。
プリンターのアプリをインストール
各プリンターメーカーから無料の印刷用のアプリが提供されていますので、自宅のプリンターメーカーのアプリをダウンロードして、インストールします。
Canon プリンターアプリ
Canon PRINT Inkjet/SELPHY
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
Epson プリンターアプリ
Epson iPrint
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
Brotherプリンターアプリ
Brother iPrint&Scan
カテゴリ: ユーティリティ, 写真/ビデオ
各アプリの操作方法に従い、印刷を行います。